今回の用務先は神田駿河台です。素直に考えれば、庭のホテルに泊まるべきです。しかし、さすらいの宿泊者としては、去年2度も宿泊したホテルに行く訳にはいきません。ザ・ビーお茶の水は8月に泊まったばかりです。
そこで、港区芝のセレスティンホテルです。
羽田から京急に乗れば、電車は都営地下鉄浅草線に直通します。三田駅で降りれば、ホテルまですぐです。三田駅(または隣の芝公園駅)からは、都営地下鉄三田線にも乗ることができます。いったんホテルに荷物を置いて、三田線に乗って神保町駅まで行けば、神田駿河台の用務先まですぐです。合理的です。翌日も、神田駿河台で用務ですが、地下鉄5駅の往復なら、悪くないでしょう。

さて、羽田空港からの電車を浅草線三田駅で降りて、三田線三田駅のホームを抜けて、地上に出ると巨大なNECの本社ビル前。その隣のブロックにホテルがあります。意外とあっさりした感じのホテル入口が見えてきます。
広くて天井の高い1階ロビーの奥にあるフロントで、例によって「眺めの良い部屋を・・・」というと、「申し訳ございませんが、御予約のプランで御利用いただけるお部屋は、隣にビルがある側となっておりますので・・・」というようなことで、それでも、14階〜17階の客室のうち17階の部屋のキーをくれました。

17階でエレベータを降りたら、正面は床から天井までガラスでした。画像の右側に写っているのがエレベータ(2機)。左側のガラスの外は・・・

こういう景色です。つまり、14階から上が口の字型になっているのです。前回の東京新阪急ホテル築地と異なり、真ん中の空間の上は閉じていません。右遠方に見えているビルが、NEC本社です。
さて、久しぶりに、パックとして安い扱いを受け、隣のビルの壁しか見えない布団部屋を当てがわれるのかと思いつつ、少々複雑な平面図を見て進むべき方向を探ります。フロアプランが複雑なのは、この中庭(?)側を向いた部屋があるからです。そして、その外界が見えない部屋に泊められるのかと思ったら、そうではありませんでした。

今回の私の部屋は、ここでした。机の手前の白と青の箱は、空気清浄機です。

やや広めのベッド。

ドア側を振り返ると、こういう感じです。

バス・トイレ。左に見えているのが、ベッド。

洗面台に立派な箱があります。

開けてみると、お道具一式が入っています。

ズボンプレッサーと金庫。

部屋はコンパクトながらも狭くはなく、ベッドは広めだし、設備・道具類は整っているようです。さて、あとは、窓からの景色です。やはり、向かいにはビルがあるようです。

しかし、そのビルの向こうに、東京タワーの先っぽ。

ビルとビルの隙間から、何度か通ったことのある首都高の路線が見えます。

右を見ると、おや、結構景色が開けているではないですか!

右の遠方に、勝鬨橋が見えます。先日の東京新阪急ホテル築地とは、反対側から橋を見ていることになります。
左手前の黒っぽいビルは、浜松町の貿易センタービルでしょう。貿易センタービルには、モノレールの浜松町駅があります。ということは・・・

見えました! ビルの谷間を走り抜けるモノレール!

おお! 分かる人には分かる(笑)

下を見ると、はとバスの2階建てオープンバス「'O Sola mio」が!
思いのほか、窓の外が楽しめる部屋でした。
道路の向こう側で建設工事中。わずかに音が聞こえましたが、うるさいという程ではありませんでした。

私の部屋は北側でしたが、4方向のうち最も眺望が開けていると思われる西側の窓は、こんな感じです。清掃作業中でドアが開いていたので、撮らせてもらいました。
緑が見えているのは、綱町の三井クラブやイタリア大使館のあたりでしょうか。
さて、用務先に行くまでには、少々時間があります。ホテルの案内を見ると、14階にラウンジがあるようです。「御滞在のお客様専用、くつろぎのラウンジです。お飲物は全て無料で、24時間ご利用いただけます」というようなことが書いてあります。
さっそく、探見隊出動!

14階でエレベータを降りると・・・

セレスティン・ラウンジというのは、ここのようです。

中には、ゆったりしたソファとか、ちょっと仕事ができそうな机とかがあります。

書架には、暇つぶしに使えなくもない本があります。左手前の超大型本を読むのは、無理だと思いますが。

セルフサービスのコーヒーマシン。紙コップではありません。

ティーバッグも各種あります。

吹き抜け部分のガーデンにも出られます。

ラウンジを挟んで、左右両側がガーデンになっており、ベンチが多数あります。
四方を囲まれているので、普通の屋上に比べると風当たりは強くなく、気持ちよく過ごせました。
さて、リフレッシュしたところで、夕方からの会議に出かけます。

エレベータで1階に降りてくると、ロビーは、こういう感じです。天井が高い。

さきほど、あっさりしていると思ったホテル入口は、ホテル正面ではなく、芝公園側が車寄せもある正面玄関でした。
三田線の駅は、芝公園駅のほうが近いようなので、そちらに行ってみることにします。

信号を渡って隣のブロックに地下鉄入口がありました。

会議を終えて、帰ってきました。

17階でエレベータを降りたところ。明るいときとは、印象が異なります。

部屋から見る夜景も、悪くありません。

朝食は1階でバイキング。

部屋には新聞が届けられています。チェックインのとき希望を訊かれたので、カッコつけて日経にしました。

部屋の場所を確認しておきましょう。

ホテルの場所も確認しておきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿